自慢したくなるキッチンツール!魚の三枚おろしをするなら「魚っ平(さかなっぺ)」
魚の三枚おろしをするのに、包丁無しでまな板を汚さず、しかも頭を落としたり、ワタを出す必要がない???
「魚をおろす」作業は、面倒で難しく敬遠してしまいがちです。
何が嫌って、血や内臓が出るのが苦手です。
それに手やシンクが生臭くなるのがとってもイヤ。
ところが、この「魚ッ平」は、頭を落としたり、ワタを出す必要がなく鯵などの魚の三枚下ろしが誰でも簡単に出来る、魔法のキッチン道具なんです。
ザリガニの爪みたいな不思議な形をしているでしょう?
中央部のギザギザの部分は魚の皮をつかんで剥がすために使い、両側のスプーン状の部分は身をおろすために使います。
《家事時短に最適》魚っ平の特徴
魚っ平の使い方
ギザギザが魚の皮をガッチリつかんでスッキリはがします。
小魚(アジ等)の身おろしなら約30秒、水を使わず魚がおろせます。
使い方を動画で見てみる
上手なアジの下ろし方
アジ以外の魚も同じように簡単に三枚下ろしができます。
その他の魚のおろし方
サンマなど他の魚にももちろん使えます。
サンマなど魚種によっては、皮を剥きやすくするために赤線のところに包丁で浅く切れ目を入れると皮がよく剥けます。
後はアジの時とまったく同じ方法で皮をはがすことができます。
これがあれば、気軽にサンマのお刺身が食べられます♪
手間のかかるイカの皮むきも、挟んで引っ張るだけで簡単にできちゃいます!
魚がさばけない方、三枚おろしが出来ない方に超オススメ!
道具はちょっとやぼったい(名前も)けど、素早く三枚おろしが出来る所は評価したい!
キッチンに置いておいて可愛いタイプのお品ではないけれど(笑)、手早く魚がさばける所は高評価を送りたいです。
内臓が出ないのも、血が苦手な人にはおすすめです。
私はまな板が汚れたり、血生臭い生ゴミが出るのがとってもイヤなので、魚っ平を使ってイカをさばいたり、魚をさばいたりしています。
この記事で紹介した「魚っぺ」にはこちら
関連記事
-
-
【もっと早く買えば良かった!】コードレス式 ブラウンマルチクイック7 MR730cc
あなたもフードプロセッサーしまいっぱなしですか? はい、私は便利だと思い単体のフードプロセッ
-
-
【サヨナラ!魚焼きグリル】時短にはパナソニックのマルチグリラーが手放せないっ
煙が出ない匂いも少ない。Panasonic マルチグリラー NF-MG1-S コンロについている魚
-
-
「洗う・切る・水切り」の3つの機能をもつまな板 joseph josephリンス&チョップ
料理の基本動作「洗う・切る・水切り・入れる」がまな板ひとつで出来る! 料理をするために野菜を
-
-
本格和食だしが「たった1分」で取れる!野崎洋光がすすめる だしポット
実は超簡単に取れる美味しいだしの取り方があった! 絶対にその方が美味しいのはわかっている。だけど、
-
-
Silit(シリット)圧力鍋 シコマチックeコントロールを半額で買う方法
silit圧力鍋がクローズドファミリーセールでなんと半額に! シリット・シラルガンの圧力鍋、e
-
-
やっと出会えた!本当に汚れが落ちる洗剤【多目的エコ洗剤 キレイの匠】
やっと、出会えた!本当に汚れが落ちる洗剤 キレイの匠 ワーキングマザーの年末大掃除は11月から
-
-
【ながら料理で家事時短!】WMFパーフェクトプラス圧力鍋が素敵すぎる
結局、どのメーカーの圧力鍋がいいの? 時短料理必須アイテムの圧力鍋。 共働きで時間がなく、圧力鍋
-
-
【煮込み料理はアラジンで!】アラジン ブルーフレームヒーターのシーズン到来!
寒くなってきましたね。 私は秋になってくるとアラジンのストーブが恋しくなります。 あのデザイ
-
-
三角コーナーを使わない!キッチンの生ゴミはポリ袋でその日のうちにポイ!
レジ袋やポリ袋を掛けて、すぐにゴミ箱が作れるポリ袋エコホルダー ビニール袋を取り付けてごみ
